AtCoder再帰を使わないオイラーツアーをスタックで実装する思考過程 AtCoderをしていた時、解法でオイラーツアーという単語が出てきた。 初めて聞いた単語だったため、以下のサイトを参考に実装して思考過程を整理してみた。 深さ優先探索(DFS)を行い、訪れた頂点の順番と... 2022.02.24AtCoder
AtCoderAtCoder Beginner Contest 237の感想 A - Not Overflow PythonのintはC++のlong longと違って上限がないので、そのまま実装。 n = int(input()) if -2 ** 31 <= n < 2 ** ... 2022.02.11 2022.03.03AtCoder
AtCoderAtCoder Beginner Contest 238の感想 A - Exponential or Quadratic 問題文そのまま実装。 n = int(input()) ans = 2 ** n > n ** 2 print('Yes' if an... 2022.02.10 2022.03.03AtCoder
LeetCode二分木の通りがけ順をMorris traversalで解く 二分木の値を通りがけ順に出力する問題。 再帰を使った深さ優先探索で解ける。 # Definition for a binary tree node. # class TreeNode: # def __... 2022.02.09 2022.02.10LeetCode
Pythonpythonのdataclassでkey, value, lenを使う データの格納だけをしたい時、辞書を作成するよりもdataclassでデコレートする方が宣言が楽で便利。 __init__()を書いてインスタンス変数に代入、という作業をしなくて済むので見た目もスッキリする。 impor... 2022.01.18Python
AtCoderAtCoder Beginner Contest 234の感想 A - Weird Function 関数を定義し、カッコの場所に注意しながら実装。 t = int(input()) def func(x): return x ** 2 + 2 * x + 3 an... 2022.01.14 2022.03.03AtCoder
AtCoderAtCoder Beginner Contest 197の感想 過去問埋め。 A - Rotate 文字列はリストのようにインデックスを使ってn文字目にアクセス出来ることを利用。 s = input() ans = s + s print(ans) B - Visibi... 2022.01.02 2022.03.03AtCoder
LeetCode784. Letter Case Permutation 英数字の文字列が与えられ、アルファベットを大文字小文字に変換した際の全パターンを列挙する問題。 数字は変換しないので、アルファベットかどうかで場合分けしながら効率的な全探索を考える。 再帰 文字列を先頭か... 2021.12.27LeetCode
その他MacでLogicool MX Masterを使うとホイールが出来ない時がある M1 Macbook Air で MX Master 3を使っていた時のこと。 UnifyingレシーバーでもBluetoothでもスクロールホイールが動作しないことがあった。 再現性は見つけられなかったが、1日に1,... 2021.12.20 2022.01.12その他
LeetCodeO(N)で567. Permutation in String 2つの文字列s1とs2が与えられ、s1の並び替えがs2に含まれるかどうか(s1の順列がs2の部分文字列か)判定する問題。 最初に思いついた解法 s1, s2 の長さをn1, n2とする。 s2から長さn1... 2021.11.16LeetCode